2012年6月24日日曜日

AT-PHA05BTを買いました

これまで使っていたBluetoothヘッドホンのMW600が壊れたんです。症状は有機ELディスプレイが全く表示はされなくなるというものです。音を聞く機器だからそんなに影響ないのでは?と思われるかもしれませんが、MW600は結構ディスプレイを見ながら操作することを前提としたUIとなっているのです。終了すると新品買う位の金額になる可能性があったので、買い替えを考えていました。発売から大分時間がたつMW600ですが、なかなかそれに対抗するような製品が発売されていなかったため、同じ機種を買うしかないか?とも考えていました。

そんな中ビックカメラで展示してあったオーディオテクニカのAT-PHA05BTを見て衝動買いに近い形で購入してしまったのです。実はこの機種知ってはいたのですが、そのデザインから今一歩購入に踏み切れなかったものなのです。

無骨なデザイン(失礼か、、、)を乗り越えて購入に至った理由はその操作性でした。AT-PHA05BTはいろいろな機能のボタンが独立しており、その形状が異なります。その気になれば見ることなく操作できそうですし、何しろ他のの機能を共用していないので、ペアリングどうするんだっけ?と悩むことがありません。(MW600は電源ボタンと共用)



他に必須としたのはマルチペアリング機能で、この製品は8台までペアリング可能です。ただし、AT-PHA05BT側で機器を選択することはできません。そのためペアリングした機器が複数側にある場合には接続しない機器のBluetoothをオフにしないと思った通りの機器に接続することができません。ここはMW600に劣る部分です。

あと自分として都合が良かったのはヘッドホンが付属しない事。カナル型が苦手は自分としては普段使っているNW-STUDIOが使えて無駄になるヘッドホンがないのはメリットです。

肝心要の音質ですが、確かにこれまで買ったBluetoothヘッドホンの中では一番良いと思います。(これまで5機種くらい使っている)通常の音楽を聴く上では十分じゃないでしょうか?また、ネット上で言及しているノイズも気にならなかったです。ただし、優先でちゃんとしたヘッドホンアンプを接続した場合と比べると当然ながらおとります。(D5経由との比較)音の分解能が良い気がします。売りの一つとなっているサウンドエフェクトは自分としては不要でした。(オフで使っています)

総じて満足度の高い買い物でしたが、実用上の接続の切れにくさなどの確認はこれからです。最近はスマートフォンなど対応機器が増えてきているので、もう少し選択肢の幅が広がっても良いと思います。






















Cygwin上のgit statusで文字化け

何度やっても忘れて調べてしまうので、覚書として書いておきます。

Cygwinは1.7.xからはUTF-8の環境となっているため、gitを使って日本語を扱う場合でもあまり困らない状況にはなっています。ところがlsなどでは
日本語ファイル名がちゃんと表示されるのにgit statusを実行するたと表示される日本語ファイル名が文字化けしてこまる場合があります。その時には
git config --global core.quotepath false

を実行します。core.quotepathって何ということでhelpを見てみると

The commands that output paths (e.g. ls-files, diff), when not given the -z option, will quote "unusual" characters in the pathname by enclosing the pathname in a double-quote pair and with backslashes the same way strings in C source code are quoted. If this variable is set to false, the bytes higher than 0x80 are not quoted but output as verbatim. Note that double quote, backslash and control characters are always quoted without -z regardless of the setting of this variable.

という事で、ひとことで言うと余計な事をするな!という設定をしている事になります。




2012年6月15日金曜日

PowerPoint 2010でのフォント埋め込み設定

PowerPoint 2010を使い、変わったフォントを使った例を作成したのですが、資料を作成したPC上での表示は問題なかったのですが、ノートPCで表示した途端に普通のフォントでの表示になってしまい、とても残念な感じになってしまいました。


他のPCで表示しても大丈夫にするためにはフォントの埋め込み設定を行います。手順は[ファイル]メニューから[オプション]を選択。


表示されたダイアログで[保存]タブを選択すると下の方に設定をが登場するので、埋め込み設定に変更して保存すると他のPCに持って行っても正しく表示されるようになります。